昨年は残念ながら開催中止となりました、ゆきだるまエマルゴですが 今年もご案内させていただきます。
エマルゴで災害医療を学び、避難所運営シミュレーションで楽しく学び、そして夜は、越後長岡のおいしいお酒とお料理と
で雪見酒を満喫する2日間になります。
たくさんの受講ご応募をお待ちしております。
受講申込は、「受講申込」タブからどうぞ。
●日 程 平成30年2月24日(土) ~ 2月25日(日)
避難所運営シミュレーション(HAPPY) 2月24日(土) 9:15~12:45(予定)
エマルゴ ベーシックインストラクターコース
2月24日(土) 13:45~2月25日(日)15:00(予定)
エマルゴ体験・災害基礎コース 2月25日(日) 10:00~14:15(予定)
●場 所 長岡赤十字病院
●コース内容
①避難所運営シミュレーション(HAPPY)(募集30名)
・エマルゴ技法を使用し、避難所開設からの運営、さまざまなトラブルへの対応をフェーズを変えながら
学ぶコースです。
・受講料5,000円
②エマルゴベーシックインストラクターコース (募集 30名)
・座学、コース設営、インストラクター演習などを行い、受講終了時にエマルゴ・ベーシックインスト
ラクター資格が取得できます。プロバイダーコース等の受講経験のある方が対象です。
・受講料12,000円
③エマルゴ基礎(体験)コース(募集30名)
・エマルゴを使用し、災害医療の基礎知識・理解を深めます。どなたでも受講できます。
「過去にエマルゴを経験したけど、間が空いたからもう一度」、という方から
「災害医療は初めてだけど、勉強してみたい」
という方まで、どんな方でも“エマルゴをやってみたい”という方には最適です。
・受講料3,000円
今年の東京・新宿でのエマルゴベーシックインストラクターコースは、下記日程で開催予定です。
申し込みは「受講申込」タブからどうぞ。
●日 程 平成29年11月3日(金・祝)
●場 所 日本赤十字社東京都支部
●コース内容
①エマルゴベーシックインストラクターコース (募集 30名)
座学、コース設営、インストラクター演習などを行い、受講終了時にエマルゴ・ベーシック
インストラクター資格が取得できます。プロバイダーコース等の受講経験のある方が対象
です。
・11月3日 午前9時から午後5時30分まで(予定)
・受講料12,000円
②エマルゴ基礎(体験)コース(募集20名)
エマルゴを使用し、災害医療の基礎知識・理解を深めます。どなたでも受講できます。
「過去にエマルゴを経験したけど、間が空いたからもう一度」、という方から
「災害医療は初めてだけど、勉強してみたい」
という方まで、どんな方でも“エマルゴをやってみたい”という方には最適です。
・11月3日 正午~午後4時30分まで(予定)
・受講料5,000円
平成28年度第2回 ベーシックインストコースは都合により開催を見送ることといたしました。
HAPPYは院内・県内の方々が受講する機会が少なかったという状況を踏まえ、ファシリテーターとして、今後の当協会におけるHAPPYファシリテーターとして参画いただけるご希望・ご意思がある方のために受講・ファシリ体験の機会を考えました。
当面は1回の受講後、1回のタスク経験を経てファシリテーターとして活動していただくことを考えています。
日程 10月17日(土) 13:00~16:30頃 (+飲み会オプション)
定員 20人程度
会場 長岡赤十字病 第3会議室
費用 受講経験や今後の活動予定によってちがいます
(恐れ入りますが、お問い合わせください)
御希望の方は、「問合せ」フォームから御一報いただければ、詳細をお知らせいたします。
申し込み専用フォームはありませんので、個々に御連絡ください。
皆様、お待たせいたしました!! お待ちしていないというもいるかもしれませんが、どうぞ聞いてください。
今年度のゆきだるまエマルゴの受講申し込みを始めました。
第一弾お知らせでもありましたが、今回もベーシックインストラクター養成コースと災害基礎コース、避難所運営シミュレーション(HAPPY)を2日間かけて開催いたします。
多くの方からの受講をお待ちしております。
また1日目終了後には、受講される皆さんとスタッフとの懇親会もありますので、受講とともにご参加ください。
申し込みは 下のリンクから開くフォームでしていただくか、
受講申し込みタブからお願いいたします。
受講申し込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/8fe15b9d285966
スタッフとして参加をご希望される方は、お手数でも「問い合わせ」タブからお問い合わせください。
今年度のゆきだるまエマルゴ、日程が決まりました。
(申込は10月ころ開始予定です)
会場はいずれも長岡赤十字病院で開催いたします。
平成28年2月6日(土)
終日:エマルゴベーシックインストラクターコース(BIC)
午後:エマルゴ基礎コース
平成28年2月7日(日)
避難所運営シミュレーション(HAPPY)
の予定です。
避難所運営シミュレーションコースにおいては、当協会コース開催に加え、平成26年・27年度日本災害看護学会ワークショップでのデモなどを通して、改良がなされ、さらに楽しく学べる内容へ変貌しています。
ぜひ、この機会に
エマルゴを通して 災害医療マネジメント能力の向上
と
HAPPYによる避難所立ち上げから様々な時相での対応
を学びませんか? 多くの皆様から「受講してみようかな」という気持ちになっていただいて、ご都合を調整いただけることをお待ちしております。
さらに 研修が終わった初日夜には、雪が降りしきる情景を背景に、新潟のおいしい日本酒と海の幸、山の幸を供に引き連れて、楽しく&顔の見える関係を作る懇親会をご用意しております。毎回さまざまな地域、職種の方々から参加いただいておりますので、すばらしい出会いがあること、間違いなしです!!
お申し込みは、10月ころから受付開始いたします。それまでお待ちくださいませ。
6月27日(土)に
エマルゴ ベーシックインストラクターコース ・ エマルゴ体験ミニコース
6月28日(日)に
HAPPY(避難所運営シミュレーション)
の計3種類のコースを開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。
会場はいずれも日本赤十字社 東京都支部 (新宿区大久保1-2-15)です。
http://www.tokyo.jrc.or.jp/katsudo/shibu/shozai.html(日赤サイトへのリンク)
エマルゴ ベーシックインストラクターコース 募集予定 30名程度
(日 時) 平成27年6月27日(土) 9時15分~17時15分まで
(コース内容) エマルゴベーシックインストラクター資格取得のための
座学、コース設営、インストラクター演習などを学びます
(プロバイダーコース等の受講経験のある方が対象です。)
(受講費用) 12,000円
エマルゴ体験ミニコース 募集予定 20名程度
(日 時) 平成27年6月27日(土) 14時30分~17時まで
(コース内容) エマルゴを使用し、災害医療の基礎知識・理解を深めます
(受講費用) 3,000円
エマルゴ技法を使用した避難所運営を理解するためのシミュレーション「HAPPY」(Hinanjyo Aid Program Playing with You) 募集予定 50名程度
(日 時) 平成27年6月28日(日) 10時~15時30分まで
(コース内容) エマルゴ技法を使用し、避難所開設からの運営、さまざまなトラブルへの対応をフェーズを変えながら学ぶコースです
(受講費用) 5,000円
(前日のベーシックインストラクターコースと両日申し込みの場合は3,000円、
エマルゴ体験ミニコースとの両日申し込みの場合は4,000円です。)
土 | 日 |
ベーシック単独 12,000円 | |
ベーシックコース+「HAPPY」 15,000円 (2000円OFF) |
|
体験コース単独 3,000円 | |
体験コース+「HAPPY」 7,000円 (1000円OFF) | |
「HAPPY」単独 5,000円 | |
申し込み状況により、両日参加の方を優先させていただく場合があります |
申し込みは、受講申込のタブから
申し込み開始時に時間等が若干変更される可能性があります。申し込み時に再度詳細をご確認ください。
※申し込みリンクから申込フォームが開きますので、所定項目を入力ください。
申込後、事務局から受付のお知らせを差し上げます。
エマルゴの各コースの概要
時間割の例です。開催地、受講者の状況により変更が生じる場合があります
【プロバイダーコース】
多数傷病者の病院受入をエマルゴで経験するコースで、担当する役割・部門を変え、繰り返し演習します。
9:45-10:00 |
受付 |
10:00-10:10 |
開会あいさつ |
10:10-11:00 |
災害・エマルゴの基礎知識 |
11:00-12:00 |
エマルゴ・コース① |
12:00-12:15 |
デブリーフィング |
12:15-13:15 |
休憩 |
13:15-14:15 |
エマルゴ・コース② |
14:15-14:30 |
デブリーフィング |
14:40-15:40 |
エマルゴ・コース③ |
15:40-15:55 |
デブリーフィング |
15:55-16:00 |
質疑応答 閉会あいさつ |
【ベーシックインストラクターコース】
エマルゴの基礎知識・経験を有し、今後地域でエマルゴを用いた災害医療についてのトレーニングにかかわる方のコースです。
午前はエマルゴについて、そしてベーシックインストラクターとして、どのようなことが必要なのか、座学を行います。 その後、シニアインストラクターとともにエマルゴのファシリテーションを実習し、午後からエマルゴのインストラクション演習を行います。
8:45-8:50 |
開会あいさつ |
8:50
9:50 |
レクチャー1:エマルゴとは? |
レクチャー2:訓練の目的と対象 |
|
レクチャー3:ETS教材の説明 |
|
レクチャー4:評価指標による評価方法 |
|
10:00
11:40 |
教材 各ボードの説明 |
ミニコースの説明 |
|
プレーヤーとしての演習 |
|
11:40 13:10 |
ファシリテーターとしての演習 |
レクチャー5:ETSの組織とルール |
|
13:10-14:10 |
昼食&エマルゴ・コース準備 |
14:10-15:00 |
エマルゴ・コース ① |
15:00-15:15 |
デブリーフィング |
15:15-16:05 |
エマルゴ・コース ② |
16::05-16:20 |
デブリーフィング |
16:20-16:30 |
質疑応答 |
16:30-18:00 |
プロバイダーコース設営 修了式 |
18:30~ |
情報交換会 |
※午後の演習には災害基礎コースの受講者も参加します
【災害基礎コース】
災害医療についての基礎的なことがらを、エマルゴを用いて経験するコースです。昼から座学を行い、その後エマルゴを実習します。
11:50-12:10 |
受付 |
12:10-12:15 |
開会あいさつ |
12:15-13:15 |
災害の基礎 |
13:15-14:00 |
エマルゴの基礎知識 |
14:00-14:10 |
休憩・移動 |
14:10-15:00 |
エマルゴ・コース① |
15:00-15:15 |
デブリーフィング |
15:15-16:05 |
エマルゴ・コース② |
16::05-16:20 |
デブリーフィング |
16:20-16:40 |
質疑応答 |
16:40-16:50 |
閉会あいさつ |
【プロバイダーコース】
多数傷病者の病院受入をエマルゴで経験するコースで、担当する役割・部門を変え、繰り返し演習します。
9:45-10:00 |
受付 |
10:00-10:10 |
開会あいさつ |
10:10-11:00 |
災害・エマルゴの基礎知識 |
11:00-12:00 |
エマルゴ・コース① |
12:00-12:15 |
デブリーフィング |
12:15-13:15 |
休憩 |
13:15-14:15 |
エマルゴ・コース② |
14:15-14:30 |
デブリーフィング |
14:40-15:40 |
エマルゴ・コース③ |
15:40-15:55 |
デブリーフィング |
15:55-16:00 |
質疑応答 閉会あいさつ |
平成27年2月7日にベーシックインストラクターコースおよび災害基礎コースを開催しました。
平成26年2月にベーシックインストラクターコース、プロバイダーコース、災害基礎コースを開催しました。
平成25年5月25日(土)にベーシックインストラクターコース及び災害基礎コースを長岡で開催しました。
平成25年2月16日(土)にエマルゴ プロバイダーコース(災害基礎コース)を開催しました。
多くの方のご参加ありがとうございました。
次回以降の予定は決まり次第本サイトでお知らせします。