エマルゴを使ったコースの一例をご紹介します。
このほかにもご要望に応じたスタイルでのエマルゴを出張講義しております。出張講義をご希望の場合は、問い合わせページからお問い合わせください。
【エマルゴ ベーシックインストラクターコース】
エマルゴの基礎知識・経験を有し、今後地域でエマルゴを用いた災害医療についてのトレーニングにかかわる方のコースです。
ベーシックインストラクターコースの一例です。
ベーシックインストラクターコースでは、午前はエマルゴについて、そしてベーシックインスト
ラクターとして、どのようなことが必要なのか、座学を行います。
その後、シニアインストラクターとともにエマルゴのファシリテーションを実習し、午後から
災害基礎コース受講者へファシリテーションする実習を行います。
8:30-8:45 |
受付 |
|
8:45-8:50 |
開会あいさつ |
|
8:50-9:05 |
レクチャー1:エマルゴとは? |
|
9:05-9:20 |
レクチャー2:訓練の目的と対象 |
|
9:20-9:35 |
レクチャー3:ETS教材の説明 |
|
9:35-9:50 |
レクチャー4:評価指標による評価方法 |
|
9:50-10:00 |
休憩 |
|
10:00-10:30 |
教材 各ボードの説明 |
15分ずつ病院前・病院後にわけて |
10:30-10:40 |
ミニコースの説明 |
|
10:40-11:40 |
受講生によるプレーヤーとしての演習 |
30分ずつ病院前・病院後にわけて |
11:40-11:50 |
休憩 |
|
11:50-12:50 |
受講生によるファシリテーターとしての演習 |
30分ずつ病院前・病院後にわけて |
12:50-13:10 |
レクチャー5:ETSの組織とルール |
|
13:10-14:10 |
昼食&エマルゴ・コース準備 |
|
14:10-15:00 |
エマルゴ・コース ① |
災害基礎コース受講者へのファシリテーション |
15:00-15:15 |
デブリーフィング |
|
15:15-16:05 |
エマルゴ・コース ② |
災害基礎コース受講者へのファシリテーション |
16::05-16:20 |
デブリーフィング |
|
16:20-16:40 |
質疑応答 |
|
16:40-17:00 |
撤収作業 |
|
【災害基礎コース】
災害医療についての基礎的なことがらをエマルゴを用いて経験をするコースです。
災害基礎コースの一例です。災害基礎コースは昼から座学を行い、その後エマルゴを実習します。
11:50-12:10 |
受付 |
12:10-12:15 |
あいさつ |
12:15-13:15 |
災害の基礎 |
13:15-14:00 |
エマルゴの基礎知識 |
14:00-14:10 |
休憩・移動 |
14:10-15:00 |
エマルゴ・コース① |
15:00-15:15 |
デブリーフィング |
15:15-16:05 |
エマルゴ・コース② |
16::05-16:20 |
デブリーフィング |
16:20-16:40 |
質疑応答 |
16:40-16:50 |
あいさつ |
【プロバイダーコース(1日コース)】
事前資料での学習を経て、1日かけて3回のエマルゴ演習を行います。
病院への多数傷病者受入をいろいろな部門で体験できます。
開始 | 終了 | ||
受付 | 9:45 | 10:00 | |
開会 | 挨拶、概要説明 | 10:00 | 10:15 |
グループ分け・移動 | 10:15 | 10:20 | |
S① | ルール説明・準備 | 10:30 | 10:45 |
演習① | 10:45 | 11:35 | |
振り返り | 11:35 | 11:45 | |
昼食 | 昼食・②準備 | 11:45 | 12:45 |
S② | ルール説明・準備 | 12:45 | 13:00 |
演習① | 13:00 | 13:50 | |
振り返り | 13:50 | 14:00 | |
休憩 | 休憩・③準備 | 14:00 | 14:20 |
S③ | ルール説明・準備 | 14:20 | 14:35 |
演習① | 14:35 | 15:25 | |
振り返り | 15:25 | 15:35 | |
閉会 | 修了式・アンケート記入 | 15:35 | 15:50 |