いつもほったらかしにもかかわらず、
少しずつアクセスが増え、(減りませんからね)
ようやくカウンターが5000に近付いてきました。
直近は月120ペース。
一日当たり4アクセスですね。(少なっ!)
このままのペースだと、約3ヶ月で5000です。
2月末のコース開催までには多少アクセスのペースが上がるでしょうから、
さすがに2月24日までには5000を超えるでしょう。
もし、コース参加者(関係者も含む)で 『5000』 をゲットされた方には
コース開催中に何か景品をプレゼントしましょうか?
といっても財政担当がOK出してくれるかわかりませんので、
手持ちの何か、例えば在庫僅少の「HAPPY」のピンバッジでも・・・
「HAPPY」の本の在庫もまだありますし・・・
地酒という手もありますかね?
前後賞も含め、鋭意検討いたします。
『5000』のスクリーンショット画像を送るか、
保存した画像を開催当日にお見せ下さいね。
北陸で時々チェックしてくれているスタッフのあなた!
あなたにもゲットのチャンスですよ。
(中)
10月、越後湯沢駅、新潟駅に続いて長岡の駅ビルに「ぽんしゅ館」がオープン。
新幹線改札を出て、右前方すぐです。
中に広がる巨大自販機群!?
そう、県内すべての酒蔵のお酒を試飲できるのです。
下の写真とコメントは市役所のホームページから拝借したものですが、
懇親会まで待てない方はこの場所でフライングもありでしょうか。
それともお帰り前のひと時、お土産用の試飲ですか?
お酒とともに、おつまみやその他のお土産の品揃えもたくさん。
越後の冬の味覚を堪能してくださいね。
(中)
500円で5種類の日本酒が試飲できる「ぽんしゅ館」は、県内全ての90酒蔵、111種類を用意。全国第2位の酒蔵数16を誇る長岡からは32種類も並んでいます。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate02/blog/20171005-1.html
お待たせしました。
昨年は中止になりましたが、今年は何としてもやりたい「ゆきだるまエマルゴ」
開催日程が決まりました。
2月24日(土)25日(日)の分割2DAYSです。
土曜の午前にHAAPYをやって、
午後から翌日午後までがベーシックインストラクターコースです。併催の災害基礎コースは日曜日
割と参加しやすい日程だと思いますヨ。
もちろん恒例の冬の越後の地酒をこれでもかと楽しむ会も準備します。
前泊・後泊の心配は無いようなスケジュールで、
関東圏ならHAPPYからでも当日入り可能
ベーシックインストラクターコースだけならもっと遠方からでも間に合います。
申し込みフォームは近日中に開設しますのでもう少しお待ち下さい。
(4616 20171120)
(中)
相変わらずご無沙汰しております。
来月末の佐渡エマルゴですが、
お蔭様で県外からのご参加申し込みをいただきました。
お弁当も今回特注であの「○○○○」を召し上がっていただけるように手配しました。
「○○○○」って一体なんでしょうね?
県外からの参加者が多くなったら、クイズにしようかな。
賞品は名産の「●●」とか (もちろん「きん」ではない)
一応アレルギーとか伺っておかなきゃかな?
(中)
今朝のカウンター4206
5000は何時になるのか・・・
中身充実しないとね (中)
みなさま 大変ご無沙汰です。
とりあえず告知です。
エマルゴ プロバイダーコース in 佐渡
佐渡でエマルゴのコースをオープンで開催してしまおうということになりました。
夏の佐渡観光と一緒にエマルゴはいかがですか?
週末、土曜に佐渡観光、日曜にエマルゴもよし、夏休みをとって月曜に佐渡観光もありですね。
開催の日曜は夕方のフェリーに乗れるような時間設定にしてあります。
野生のトキに会えるかも・・・
日時 平成29年7月30日(日)9:00~14:00(予定)
会場 佐渡総合病院
費用 8千円くらい? (佐渡名物特製お弁当、飲み物等つき)
申込みフォームは新潟エマルゴ協会のホームページで、近々公開予定!
待ちきれない方は同サイトのお問合せフォームからどうぞ。
(詳細は計画中につき、時間や費用などに多少変更がある場合があります。)
(中)
ページの仕様変更で、過去のブログ部分はサイトマップからご覧いただけるようになったようです。
各種デザインは管理人さんがまたがんばるようです。 (中)
コメントをお書きください