今まで忙しかったせいか、反動でずいぶんのんびりとしたお正月を過ごしてしまいました。
気が付けば仕事始め、週末のコース(東京)の事前学習もしたいところですが、 寒くて動きが鈍いですね。
そういえば東京に何履いていこうかなぁ。さすがに長靴と言うわけには・・・。
長岡は近年にないほど年末からよく雪が降りました 。
雪の効果ではないでしょうが、ゆきだるまエマルゴコースも少しずつ申し込みをいただいています。
遠くから来て下さる方々、ありがとうございます。
長岡には「消雪パイプ」という道路の融雪システムがあります。略して消パイ。
地下水(水温が13~14℃)を汲み上げて、センターライン部分に埋設したパイプの小さな穴から出すと、
雪がどんどんとけていくのです。
市内の国道・県道・市道の消雪パイプの敷設距離はなんと800KM(2006年)、 直線で長岡~旭川の距離とか。
でも、排水口が雪で詰まっていたりすると車道と歩道の間がじゃぶじゃぶになるので
横断歩道を渡るときなど長靴が便利だったりします。
2月後半は雪も落ち着くのですが、履物に迷ったらご一報下さいね。
コースの内容もさることながら、しっかりいろんな準備をしていきたいと思います。
まだまだ募集中ですから皆様どうぞお越し下さいませ。(中)
コメントをお書きください
sek stel (金曜日, 03 11月 2017 21:58)
podtytuł